11月21日(土)  月例講座
   東京大学理学部天文学教育研究センター    諸隈 智貴

東京大学木曽観測所・新広視野動画カメラ トモエゴゼン


・本ページは、講師から提供していただいた資料をもとに中嶋が独自に構成したものです。 講師のご了解は頂いていますが、内容に関する責任はすべて中嶋にあります。
・右側のパワーポイントスライドは、図や写真の出典が明示できるものについてはクリックで 拡大できます。

*講演タイトル 




















*自己紹介(略)
*宇宙は「静的」か「動的」か?   (右図をクリックで拡大)   ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールドの写真  (右図をクリックで拡大)   オリジナルはこちら   宇宙で起こっている重要な"変化"は実は短い時間に起こっている        (右図をクリックで拡大) (画像の出典は、wikipedia, LIGO, NASA)     超新星爆発,ガンマ線爆発,キロノバ,ジャイアントインパクト   ハッブルが「宇宙は膨張している」ことを発見 (1922)         (右図をクリックで拡大)     (ハッブルの写真の出典は、たとえば こちら)   チコ・ブラーヘが,超新星を観測 (1572)     いろいろな現象の変化の時間スケールの話 (右図をクリックで拡大)      (図の出典)     新星・超新星は,1 ~ 100日     相対論的ジェットは,0.01 ~ 1日     0.1日以下の速い現象は,未開拓の領域
*東京大学大学院理学系研究科付属天文学教育研究センター     木曽観測所 (ドームの写真)    木曽観測所ホームページの,ドームの写真   木曽観測所紹介 (右図をクリックで拡大)     (左の写真の引用元, 右の写真の引用元)   木曽観測所の位置 (右図をクリックで拡大)    木曽観測所のあゆみ (右図をクリックで拡大)   木曽シュミット望遠鏡の写真観測 (右図をクリックで拡大)   木曽観測所全天カメラ (右図をクリックで拡大)    (ホームページ)   可視光望遠鏡の歴史  (略)   木曽シュミット望遠鏡の特長 (右図をクリックで拡大)
*トモエゴゼンカメラの紹介    トモエゴゼンカメラの説明と,巴御前の絵  (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元)    (図の引用元)   カメラ完成の写真 (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元)   カメラの視野 (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元)   世界の代表的な広視野望遠鏡との,視野の比較 (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元)   カメラの開発を2014年に開始 (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元)   トモエゴゼンで取得した広域データ (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元)   動画撮影例 (右図をクリックで拡大)    (動画のページ)   動画撮影例 (右図をクリックで拡大)    (ボリソフ彗星)    (C/2019Y4s)    (Bepicolombo)   トモエゴゼンで探る宇宙の突発・変動現象 (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元)   流星・流星痕     (流星・流星痕の動画
*トモエゴゼンカメラの研究成果    流星の観測  (右図をクリックで拡大)    (図の引用元)   東京大学木曽観測所トモエゴゼンと京都大学生存圏研究所MUレーダー     によって微光流星の同時観測に成功 (右図をクリックで拡大)    (図の引用元)   小惑星による星の掩蔽  (右図をクリックで拡大)    (図の引用元)   チェリヤビンスク隕石     地球接近天体(NEO)の発見  (右図をクリックで拡大)    (図・写真の引用元)   謎の突発現象?(宇宙デブリ?)  (右図をクリックで拡大)    トモエ・フラッシュ   (右図をクリックで拡大)   超新星爆発 (右図をクリックで拡大)    (図・写真の引用元)   ショックブレイクアウト (右図をクリックで拡大)    (図・写真の引用元)   超新星1987A  (右図をクリックで拡大)     (写真の出典は、たとえば こちら)   超新星2011fe  (右図をクリックで拡大)     (上の写真の引用元)    (下の写真の引用元)   超新星をみつける良い作戦  (右図をクリックで拡大)    (図の引用元) *まとめ  (右図をクリックで拡大)    (写真の引用元