駿台学園、ジュニア天文教室、2018年6月16日  (2018年6月10日作成)


*前回の復習  (前回)         
 ・宇宙の階段構造(かいだん こうぞう)
 ・宇宙の膨張(ぼうちょう)
 
 ※質問:
  ・電波望遠鏡・・・
  ・


*太陽黒点(こくてん),爆発現象(ばくはつげんしょう)
  → SDO衛星(えいせい)の画像(がぞう)
  → 宇宙天気予報(てんきよほう)より、フレア状況(じょうきょう) 


*夏の星空(ほしぞら)  → ステラリウムへ.
  ・春の星座復習
  ・きょうの9時ころ → 木星,アンタレス,土星
  ・火星 → 11時ころ
      → 8時ころよく見えるのは・・・ 8月,9月ころ
      → 7, 8, 9月には,天文講座(こうざ)のあと,屋上(おくじょう)で火星を見ます.


*火星の勉強
 (1) いつごろどこに見えるか?  → この夏の火星の見え方(アストロアーツ Youtube より)

 (2) 大接近(だいせっきん)とはなにか? → 火星の軌道(きどう) (ステラナビゲータ)

 (3) どんなふうに見えるか?  → NASAの火星画像


*望遠鏡(ぼうえんきょう)の勉強
 ・よい望遠鏡とは? → あまり倍率(ばいりつ)の大きいものはよくない.
   → 口径(こうけい,太さのこと)の大きいのがよい.

 ・天体望遠鏡と地上望遠鏡 → 天体望遠鏡は「さかさ」に見える.

 ・天体望遠鏡と赤道儀(せきどうぎ) → 星はうごくので,モーターでおいかける.
                     (赤道儀の写真)

 ・望遠鏡と双眼鏡(そうがんきょう) → 星雲(せいうん)などは双眼鏡のほうがよく見える.
                     (星雲の写真)
                   → 双眼鏡は調節(ちょうせつ)がむずかしい.

 ・どんな望遠鏡を買ったらよいか → 「フィールドスコープ」など.


 → 五階のベランダでいろいろな望遠鏡を見よう.









*今日の話題