過去のお知らせ

2018年度

(2019)
_3月16日(土):月例講座,的川先生の「はやぶさからはやぶさ2へ」のお話を聴きました.
       また恒例の(2018)年度閉講式を行い,年間11回以上受講された38名の方々に
       精励賞が贈呈されました.精励賞の副賞は,講師の的川先生の著書『ニッポン
       宇宙開発秘史』(著者署名入り)です.
       ジュニア天文教室では,宇宙開発やロケットについて勉強し,また「子ども・
       宇宙・未来の会(KU-MA)」の開発した「スポイトロケット」の実験をしました.

_3月06日(水):3月の月例講座,的川先生の「はやぶさからはやぶさ2へ」の講演要旨
       を掲示しました.

_2月16日(土):月例講座,磯部先生の「歴史書から探る太陽活動」のお話を聴きました.
       前半で,太陽活動の地球への影響について詳しいお話を,また後半で,歴史書に
       見られるオーロラの記録から過去の大規模太陽活動を探るお話を伺いました.
       このような爆発があれば現代社会では大きな影響が出る,というお話もありました.
       ジュニア天文教室では,高圧放電装置や静電気を使って小さなオーロラを作る実験
       をしました.

_2月08日(金):月例講座,磯部先生の「歴史書から探る太陽活動」の講演要旨を掲示しました.

_1月19日(土):月例講座,坂本先生の「御池山隕石クレーターの研究過程」のお話を聴きました.
       このクレータは侵食が進み,見かけではそれとわからないような形ですが,顕微
       鏡による衝突変性石英の発見などで確認された,ということでした.
       ジュニア天文教室では,岩石サンプルの偏光顕微鏡観察と,偏光万華鏡の工作を
       行いました.中国の四川師範大学付属第一実験中学校の生徒さんたちが見学に
       来られ,一緒に観察・工作に参加されました.(クリックで拡大)     
            

_1月16日(水):11月の樋口先生の「オールトの雲と彗星」の講演記録
       および12月の米山先生の「月と暦」の講演記録を掲示しました.
(2018)
12月15日(土):月例講座,米山先生の「月と暦」のお話を聴きました.「干支」と西暦年,
       大安,仏滅などの「六曜」と月齢の関係,などの話がありました.
       ジュニア天文教室では,「こよみ」についてのお話しと,ノーモンを作って
       冬至を調べる実験工作をしました.

12月08日(土):12月の月例講座,米山先生の「月と暦」の講演要旨を掲示しました.

11月28日(水):2019年度前半の月例講座のプログラムを掲示しました.

11月17日(土):月例講座,樋口先生の「オールトの雲と彗星」のお話を聴きました.
       他の恒星が太陽系の近くを通り,オールトの雲からたくさんの彗星が落ちて
       来ることがある,というお話がありました.
       ジュニア天文教室では,「彗星」について説明し,関連して「メシエ天体」        にも触れました.

11月10日(土):11月の月例講座,樋口先生の「オールトの雲と彗星」の講演要旨
       掲示しました.

11月02日(金):下記,山岸先生の講演記録をアップしました.ぜひご覧ください.

10月27日(土):月例講座,山岸先生の「アストロバイオロジー: 宇宙における生命の起源と探査」
       のお話を聴きました.火星に生命を探す新たな試みのお話しもありました.
       ジュニア天文教室では,アミノ酸などの分子模型の工作をしました.

10月22日(月):9月の月例講座,二村先生の「星雲遭遇と恐竜絶滅 ー 巨大隕石衝突だけ
       ではなかった」の詳細な講演記録ができました.ぜひご覧ください.

10月21日(日):10月の月例講座,山岸先生の「アストロバイオロジー: 宇宙における
       生命の起源と探査」の講演要旨を掲示しました.

_9月15日(土):月例講座,二村先生の「星雲遭遇と恐竜絶滅 ー 巨大隕石衝突だけでは
       なかった」のお話を聴きました.恐竜のお話に大勢の方々が耳を傾けました.
       ジュニア天文講座は,恐竜絶滅のお話と,恐竜以前の長い間地球で栄えた微小
       生物の現代版(ミドリムシなど)の顕微鏡観察をしました.

_9月05日(水):9月の月例講座,二村先生の「星雲遭遇と恐竜絶滅 ー 巨大隕石衝突だけでは
       なかった」の講演要旨を掲示しました.

_8月18日(土):8月の月例講座、渡部一浩先生の「望遠鏡の鏡面蒸着はどのようにするのか? 
       ― 自作真空蒸着装置 ―」のお話を聴きました.終了後は屋上の天文台にて
       大接近の火星を始め,金星,木星,土星,月,などを見ました.
       ジュニア天文講座は,夏休み特別講座として,35倍の天体望遠鏡の製作と,
       それを使った月・惑星の観察をしました.レンズの勉強もしました.

_8月02日(木):来年1月の月例講座,坂本先生の「御池山隕石クレーターの研究過程」の講演要旨
       を掲示しました.
_7月25日(水):本年度後半の月例講座プログラムが確定しました.月例講座のページをご覧下さい.

_7月22日(土):7月の月例講座、渡邉鉄哉先生の「O Sole Mio!」を無事終了しました。
       猛暑の中、大勢の方々にご来聴いただき、ありがとうございました。
       ジュニア天文講座は,磁石と磁力線の実験、太陽黒点と磁石の関係などの
       お話をしました。概要は こちら をご覧下さい.

_7月12日(木):10月の山岸先生の月例講座の日程を変更しました.
       第4週の土曜日,10月27日 になります.

_7月06日(金):七夕星を語る会で,高橋典嗣先生の「小惑星探査とスペースガード」のお話を
       聴きました。
_6月16日(土):下記月例講座を無事終了しました.大勢のご来場,ありがとうございました.
       ジュニア天文講座は,この夏の火星大接近,およびいろいろな望遠鏡についてお話し
       しました.お話の概要は こちら をご覧下さい.
_6月06日(水):月例講座6月16日,田部一志先生の「火星の接近を迎えて」の講演要旨を掲示
       しました.
_6月03日(日):月例講座7月21日,渡邉鉄哉先生の「O Sole Mio!」の講演要旨を掲示しました.
_5月26日(土):7月6日(金)11:00~,七夕星を語る会,高橋典嗣先生の「小惑星探査とスペース
       ガード」の講演要旨を掲示しました.
       月例講座8月18日,渡部一浩先生の「望遠鏡の鏡面蒸着はどのようにするのか? 
        ― 自作真空蒸着装置 ―」の講演要旨を掲示しました.
_5月19日(土):下記月例講座を無事終了しました.講演の内容は こちら をご覧下さい.
       講演内容へのご質問などは,中嶋ブログをご利用下さい.
       ジュニア天文講座は,宇宙の構造,宇宙の膨張,宇宙の最後,についてお話し
       しました.お話の概要は こちら をご覧下さい.
_5月16日(水):月例講座5月19日,中嶋の「ルメートル神父の宇宙」の講演要旨を掲示しました.
_4月28日(土):7月6日(金)の「七夕星を語る会」は,高橋典嗣先生に小惑星のお話をして頂きます.
_4月21日(土):2018年度の講座の開講式があり,続けて下記,平林先生のお話を聴きました.
       ジュニア天文教室は「パルサー」のお話しと,その実験をしました.
_4月10日(火):月例講座4月21日,平林先生の「ノーベル賞と宇宙」の講演要旨を掲示しました.
_4月07日(土):いよいよ新年度に入り,月例講座も第53期となりました.本年度もよろしく
       お願いします.また,2018年11月までの月例講座の予定を掲示しました.