「測地学」と地球科学


○はじめに  → 今回のテーマに深く関わっている「地球自転変動」は,もともと「測地学」という   学問分野のテーマです.そこで「測地学」についておさらいしたいと思います.
○測地学は何をどのように追求するか. *地球全体の測量. *宇宙の中での地球本体の位置と姿勢. *地球の諸現象における測定.  → 重力,潮汐,地磁気,海洋 *地殻変動(測量の発展として). *変形地球,地球内部 → 参考(日本測地学会,webテキストより) ※地球科学の諸分野の例も上記に.
○測地学の歴史 *エラトステネスの測定 (BC195) → 参考(地図情報センター) *イスラム文化圏,アル・フワリーズミーの測量 800頃  → 参考(Wikipedia) *フランス,ジャン・ピカール,緯度1度の長さの測定 1670  → パリ〜アミアン間,110km,精密な三角測量 *リシェの振り子時計の遅れ(赤道地方で)1671  → 地球が扁平だから(ホイヘンス,ニュートン)  → フランスの天文学者カッシニ親子,フランス国内の測量から,地球は縦長と主張 (1700頃) *地球が縦長か扁平か,論争に決着をつける.  → フランス,科学アカデミー,1736   → 地球の形ほか(上西勝也氏,日本の測量史)キャッシュ   → 国立天文台,福島教授の講義ノート より,関連部分をキャッシュ.ppt *地球の大きさを詳しく測る  → フランス,フランス革命のころ,メシャン,ドゥランブル,1792   → 度量衡の標準を決めるために,地球の大きさを精密に測る.    ダンケルク・バルセロナ間の距離を,三角測量で決める    → 『万物の尺度を求めて』 *日本,古在由秀  → 人工衛星の軌道解析から,地球の形の高次の歪みを求める (1960頃)   → 参考(日本測地学会,webテキストより) (以下は時間の都合で,詳しい解説は省略)
○測地学と新技術 *重力精密測定 → 参考 *時刻・時間の精密測定 → 参考 *レーザーによる精密距離測定 → 参考 *合成開口レーダー → 参考 *電波干渉法(VLBI)→ 参考 *GPS衛星利用の地殻変動精密観測 → 参考
○測地学の最近の話題 *地震と地殻変動  → 日本測地学会,ホームページ   → 本年11月の公開講座 *衛星利用の測地学  → 日本の測地衛星「あじさい」, 1986〜現在   → JAXA のページ   → 長年の運用と貢献に対して,表彰される.