2025年度 駿台ジュニア天文教室 
    (2025年4月1日 更新)


どんなことをするの? (趣旨)

*毎月の第3土曜日の月例講演会の前に、ジュニア参加者(小中学生中心)向けに星の話や実験工作などをしています。
*時間は、第3土曜日の15:00 ~ 16:00です。
*会場は駿台学園の教室ですが、オンラインでの聴講も可能です。
*オンラインの場合は実験工作はできませんが,質問を受けることはできます。
*ジュニア天文教室への参加申し込みは 駿台学園ホームページ から行います。1週間前ころにホームページの「お知らせ」欄に掲示が出ますので、そこから申し込んでください。


いつ、なにをするの? (予定,ただし状況に応じて随時変更されます.)

2025年 
4月12日(日程注意) 太陽はどんな星か? (内容)
* 5月17日 ロケット天文学
* 6月21日 X線で宇宙を見る
* 7月19日 すばる大望遠鏡
* 8月16日 小惑星、地球に接近!
* 9月20日 星の爆発「新星」
*10月18日 (準備中)
*11月15日 (準備中)
*12月20日 (準備中)
2026年               右図は太陽プロミネンス
* 1月17日 (準備中)       NASA のページより)
* 2月21日 (準備中)
* 3月21日 (準備中)


お話の内容は、だいたい次のようになっています:
 
1)毎月の太陽のようす
  太陽は、黒点が出たり爆発現象があったりして日々変化しています。
  爆発があれば地球に影響が出たりします。
2)季節の星空と天体の話題
  よく見える惑星や、星雲などのいろいろな天体のお話です。
3)当日の天文講座の話題の解説
  5時からの大人向け天文講座の話題を、小中学生向けにやさしく解説します。
  またもしあれば、新聞やテレビで話題になったことを取り上げて解説します。

※ 星や宇宙についてのいろいろな質問を歓迎します。
ブログ もご覧ください.ブログからいつでも質問することができます.



過去のジュニア天文教室の記録