2011年11月19日(雨)

○復習: 前回配布の「文部科学省放射能パンフレット」
     (学校ではまだ扱われていない) > 放射能,X線の復習
     > 前回のwebページより

○今日は雨で太陽が見られないので,web で今日の太陽黒点を見る.
 > 宇宙天気情報センター同,宇宙天気ニュース, 同,黒点情報
 ※ 太陽で爆発(フレア)が起こると,放射能が出てきて宇宙飛行士が危険になるので,爆発状況や
   太陽から吹いてくる風(太陽風)の「宇宙天気」を監視している.

    今日の黒点(このところ数が少なく,黒点も小さい)
    

○8月30日〜11月11日の黒点の動き,動画表示
 > SOHO 衛星データ検索ページ より.
   > 黒点の見え方の特徴: 本影,半影,白斑,黒点群,ななめに並ぶ,大きな黒点がペアで出てくる.
     太陽は27日で一回転する.

○磁石の実験と磁力線
 *方位磁石の観察: N極とS極があり,それぞれ北(North)と南(South)を指し示す.
    N極の方向は,真北から少し東の方向へずれる.(地球は大きな磁石になっている)
 *U字型磁石の観察: U字磁石のN極と方位磁石のN極とは反発しあう.N極とS極は引き合う.
 *鉄釘は,初めは磁石の力はないが,強い磁石を付けると弱いながらも磁石になる.
 *磁石からは「磁力線」というのが出ていて,これが力を及ぼしあう.
 *鉄粉を使うと,磁力線の形を見ることができる.(Wikipedia)
   
   強い磁石を使うと立体的にできる.

○太陽黒点をX線望遠鏡で見ると・・・
 > 磁力線の形が見える! 
   > 黒点は巨大な磁石である.(「ひので」衛星のページより)
     

 *目に見える光(可視光)の黒点とX線で見た黒点の比較
   
  (右の方や左の方の「白斑」のある部分にも磁力線はたくさん出ている)

○SOHO という衛星の LASCO という望遠鏡で,太陽の爆発や太陽風の流出を見ることができる.
 (左上の星は金星)
  

 > SOHO ホームページ から,いろいろな画像や動画を見ることができる.