駿台ジュニア天文教室、2018年11月17日  (2018年11月7日作成)


◎前回の復習
 *前回のおはなし
  宇宙と生命(アストロバイオロジー)
  アルコールやアミノ酸などの模型を工作


◎太陽黒点(こくてん),爆発現象(ばくはつげんしょう)   → SDO衛星(えいせい)画像のホームページより     10月28日~11月15日の太陽(画像は省略)     宇宙天気予報(てんきよほう)より、フレア状況(じょうきょう)   → 黒点も爆発も、あいかわらず少ない
  ◎11月のほしぞら  * 流星群(りゅうせいぐん)のお話し    → 「流星」とは ながれぼし のこと.    → 流星がいちどにたくさん見えることを 流星群 という.   ・しし座流星群:  11月17日の前後   ユーチューブ画像      → 2002年によく見えた.最近はあまり見えない.     ・ふたご座流星群: 12月14日の前後      → 毎年よく見える.                    (図はステラナビゲータより)  * 17日夜の星空を,ステラリウムで説明    → 月と火星が見える.東の空にはぎょしゃ座のカペラが      見えてきた. 月と火星の写真(昨日自宅で撮影)      秋の南の空は,目立った星座がない.      今日あたり見えるはずの「しし座流星群」の,しし座が見えない!      → 流星は,しし座を中心に全天に広がるように見える.        → しし座がなくても「ながれぼし」は見える.

◎今日の大人の講座のお話し   → オールトの雲と彗星     → 「彗星(すいせい)」とはなにか,どこからやってくるか.       → 太陽系(たいようけい)のはるかかなたに「オールトの雲」と         よばれる彗星のすみかがある.(図は 国立天文台)
        ◎彗星について  *どんなふうに見えるか? 彗星の写真   → ほうきのように見えるので「ほうきぼし」     (「ながれぼし」とはぜんぜんちがう.)     → ながれぼしは一瞬であるが,ほうきぼしは数日間は見える.  *いつ見えるか?   → 予告なく突然あらわれる.(「彗星のように登場する」)     (「ハレー彗星」のように決まった時期にあらわれるものもある.周期彗星)     → 突然あらわれた彗星を最初に発見すると,その人の名前がつく.         いけや・せき彗星 → 池谷さんと関さんが発見.              ※ 200年前のフランスで,いっしょうけんめい彗星を       発見しようとした人がいた.       → シャルル・メシエ       → 生涯で13個の彗星を発見した.                   (図は ウィキペディアより)  *惑星・太陽系との関係は?   → 惑星の 軌道(きどう)は 円軌道(えんきどう),     彗星の軌道は,大きな 楕円軌道(だえんきどう)              → 国立天文台)  *何でできているか?       → 岩石を含んだ氷のかたまり.→「よごれた雪だるま」   ※ クッキーアイスクリームに似ている.   → 太陽に近づいてアイスがとけると,蒸発して「尾」ができる.     → 周期彗星は,何度も太陽に近づくので,アイスがなく       なってクッキー(岩石)だけになる.     → チュリモフ・ゲラシメンコ彗星アストロアーツより)      (こんな形にも! Wikipedia より)     → アイスといっしょに飛び散ったクッキーは,「流星群」になる! ◎メシエカタログのお話し  *彗星はどうやって発見するか.   → 毎晩,望遠鏡で空をながめて,「ぼんやり見える天体」をさがす.                    (写真は駿台天文部撮影)  *ぼんやり見えるけれども「彗星ではない」天体がある! (こまった! じゃまだ!)   → メシエさんは,じゃまな天体のリストを作った. → 「メシエカタログ」     → 100個あまりの天体が集められている.  *どんな天体か?     → 「星雲(せいうん)」,「星団(せいだん)」,     「銀河(ぎんが)」           (写真は国立天文台)                         ※ また別のジュニア講座でくわしく説明します.   ※ メシエカタログの天体を 「メシエ天体」 という.     → M1, M2, M15, などの名前で呼ぶ.       → M78星雲は,ウルトラマンのふるさと(ユーチューブより) ◎駿台学園の大型望遠鏡の天体写真 (※ 写真2枚配布)   → 駿台学園,北軽井沢大望遠鏡     デジタル写真が撮れるようになったので,紹介します.  *球状星団(きゅうじょうせいだん)の写真,M2    → 星がぎっしりとたくさん集まっている天体を 球状星団 という.  *惑星状星雲(わくせいじょうせいうん)の写真, M27    → 丸いかたちできれいな色の天体を 惑星状星雲 という.  ※ これからもいろいろな写真が撮れるようになるので,ご期待ください.  ※ 夏休みに合宿して,自分の天体写真を撮影(さつえい)しよう!
※ 出席シール台紙と,シールについて.   今月のシールは「金星」(→ どんな星か知っているかな?)   → 金星について(JAXAのページ)