駿台学園、ジュニア天文教室、2018年9月15日 (2018年9月8日作成)
*前回の復習
・前回のおはなし
レンズの勉強(どんな種類があるか?)
望遠鏡のしくみ(ガリレオ式とケプラー式)
ケプラー式望遠鏡の工作
作った望遠鏡でいろいろな惑星を見る(夜おそくまで星を見ました)
*太陽黒点(こくてん),爆発現象(ばくはつげんしょう)
→ SDO衛星(えいせい)画像のホームページより
8月19日〜9月13日の太陽
→ 目に見える光で
目に見えない紫外線(しがいせん)で
→ 宇宙天気予報(てんきよほう)より、フレア状況(じょうきょう)
→ 黒点数の変化
→ 黒点も爆発も、あいかわらず少ない。
*9月の星空(ほしぞら) (かんたんに)
→ しばらくは夏の星座が西の空によく見える.
秋の星座は,明るい星が少ない.「フォーマルハウト」くらい.
金星はだんだん見えにくくなって,10月には明け方の東の空に移動する.
火星は小さくなってきた.
*恐竜絶滅(きょうりゅうぜつめつ)と,宇宙の現象(げんしょう)
○ 今日の5時からの講座のおはなし: おはなし
→ いまから6500万年前のころ,恐竜がみんな絶滅したのは,地球に大隕石(いんせき)
が衝突したから,という説がある.しかしこれは,よく調べてみるといろいろ無理が
ある.それよりも,太陽系全体が,宇宙の中で暗黒星雲に突入(とつにゅう)して
太陽光がさえぎられ,地球が長いあいだ寒冷化(かんれいか)したからではないか.
○ 地球の歴史と,生物の大絶滅のおはなし:
●地球の歴史は,約45億年,生命の歴史は,約40億年.
生命の歴史年表 (wikipediaより)
複雑な生物が出てきたのは,約5億年前
それまではずっと,ばいきんや微小生物の時代だった.
●いろいろな生物が出てきてから,何度も大絶滅がおこった.
絶滅の年表 (日経サイエンス,2013年10月号より)
恐竜の絶滅 (ユーチューブ映像)
恐竜について (ウィキペディア) ユーチューブ映像
恐竜の分類 (化石セブンのページより)
→
→ 獣脚類(じゅうきゃくるい)の子孫が現在の鳥類
(図は,上記,ウィキペディア,化石セブンより)
●大絶滅のいろいろな原因:
・大隕石の衝突 (ユーチューブ)
・全球凍結 (動画1, 動画2,ユーチューブより)
・スーパープルーム (ユーチューブ)
・暗黒星雲遭遇(そうぐう) → 本日のお話
・近くでの超新星爆発
・人類 → 人類がいろいろな生物を絶滅させるかもしれない.
●40億年の微小生物を,顕微鏡(けんびきょう)で見よう!
水中微小生物図鑑 (宮城教育大学環境教育実践センター 編,firefox 推奨)
→ ミドリムシやゾウリムシを観察.
(右図はミドリムシ,上記,水中微小生物図鑑より)