駿台学園,ジュニア天文教室,2019年11月16日
*復習
・前回のページ X線と天文学、X線の実験
・放射線が人体にあたえる影響のまとめ
放射線の被害について
*太陽黒点など
・SDO衛星黒点画像 (7月から黒点なし)
・11月11日の太陽の映像
*今月の星空
・いよいよ冬の星座の出現(東の空に、おうし、オリオン、ぎょしゃ座など)
・おうしの角(つの)の間にある天体 → 「かに星雲」(ステラナビゲータで)
→ 先月、X線のところでお話しした星雲。 先月の図
※ 今日のお話の「紫外線{しがいせん}も出ている。
・駿台北軽井沢{きたかるいざわ}大望遠鏡
→ 大望遠鏡でディジタル天体写真が撮影できる
ようになった。
→ 11月3日に大望遠鏡で撮影した「かに星雲」
*今日の大人の講座のお話し
→ 天文と和歌のお話し
→ 講師の先生の著書『夜空をみあげよう』の紹介
*蛍光と星雲のお話し
・「蛍光{けいこう}」ってなあに?
→ 暗い中で、物体がぼんやり光ること。(電気は使わない)
→ 実験
・どうして光るの?
→ ほかのものからなにかエネルギーをもらって、それを
目に見える光に変えて光る。
→ とくに、エネルギーの強い目に見えない光からエネルギー
をもらって光ることを「蛍光作用」という。
・「目に見えない光」ってなあに?
→ (前回のお話の)X線、(日焼けをおこす)紫外線、(あたたかい)赤外線、
などが、目に見えない光。 (知っていたかな?)
→ X線と紫外線はエネルギーが強いが、赤外線は弱い。
→ あとで、目に見えない紫外線のエネルギーで蛍光を光らせる実験をします。
・蛍光作用で光っている天体もあります:
→ 「星雲{せいうん}」
→ キラキラ光る星(「恒星{こうせい}」という)とちがって、ぼんやり光る。
→ 学習シートの図
→ いろいろな星雲
→ どのようにして光るか?
*紫外線を使った蛍光の実験
・蛍光インクのペンで字や絵を描いて、紫外線
ライトで照らしてみる。
・身の回りのいろいろなものにも、蛍光作用をしめすものがある:
→ 学習シートへ
→家でもやってみよう。