◎はじめに 「冥王星」は,1930年に,海王星の外側をめぐる第9番目の惑星として発見された. 水星から土星までの5大惑星は昔から知られていて,早くから占星術にも使われていた. これに地球を加えて,惑星は6個ということになっていたが,望遠鏡が登場すると,7番 目の惑星「天王星」が1781年,ウィリアム・ハーシェルによって発見された. その後この天王星の軌道がふらついていることが発見され,そのふらつきをもたらす ものとして「海王星」の存在が予言された.そして1846年,ルヴェリエとアダムスの予言 どおりに海王星が発見された. アメリカの天文学者,パーシヴァル・ローウェルは,第9番目の惑星の存在を予言し, これを発見するために私費で天文台を作って観測を行った.(この天文台で,彼は火星 の観測も熱心に行って,火星には火星人がいると唱えた.)彼の死後,彼の遺志を継いで 観測を行ったクライド・トンボーによって,1930年,冥王星が発見された.なお,冥王星 の英語名「プルートー」は,イギリスの当時11歳の少女ヴェネチア・バーニーが命名した ものである. 1978年,冥王星に衛星があることがアメリカの天文学者ジェームズ・クリスティーによって 発見され,「カロン」と命名された. 1992年,冥王星のさらに外側に小さな惑星が発見されたが,大きさが冥王星の20分の1 くらいだったので,「小惑星」ということになった.(1992 QB1) その後つぎつぎと同様な天体が発見され,ついに2003年,冥王星よりも大きな「エリス」 が発見された.そして,エリスを第10番目の惑星にするか,議論が起こった. 2006年,アメリカの探査機「ニューホライズンズ」が打ち上げられる. 2006年8月,国際天文学連合の総会で,エリスは第10番目の惑星とはせず,冥王星をも含め て「準惑星」に分類することに決定.これで惑星は海王星までの8個のみとなり,冥王星程度 の大きさの天体5個が準惑星に指定された. 2015年7月14日,ニューホライズンズが冥王星の近くを通過.
◎「惑星」とは何か ○初心者向けの解説例 星座と星,恒星と惑星 (恒星と惑星の違いを説明) 土星を望遠鏡で見ると・・・ 2015年7月12日の金星 他にどんな惑星があるか? → 水金地火木土天海(国際天文学連合のページより,Planets = 惑星,Dwarf Planets = 準惑星) → 冥王星 (Pluto) がない! → 2006年の国際天文学連合の総会で「準惑星」になった. ○惑星は太陽の周りを回っている. → 太陽の周りを回る惑星 (回る道を「軌道」という)
(ステラナビゲータにより作成) → 準惑星の軌道 (冥王星を始め,みな軌道は大きく傾いている.)
(国立天文台,4d2u Mitaka により作成) ※以下,国立天文台のソフト「4d2u Mitaka」を使用して表示. 8つの惑星以外にも,いろいろな天体が太陽の周りを回っている.→ 太陽系 惑星,小惑星,太陽系外縁天体,(太陽系小天体) 惑星は大きい,小惑星は小さい 惑星と小惑星は,ほぼ同じ平面の上を回っているが,「太陽系外縁天体」 の軌道は大きく傾いている. 惑星の一番外側の「海王星」のさらに外側には,まだまだ多くの天体があるらしい. ○惑星発見の歴史 水星,金星,火星,木星,土星,(5大惑星)は昔から知られていた.(星占い) 地球も惑星であるということは,コペルニクスという人が初めて示した. 「天王星」はハーシェルという人が,望遠鏡を使って発見した.(星占いは困った) 天王星の軌道がふらつくということから,ルヴェリエとアダムスが,天王星の外側に もう一つの惑星があることを計算で予言し,ガレとチャリスが実際に発見した.これが 「海王星」. (天文学は計算が大事) これを聞いたローウェルという人が,さらに外側にまだ惑星があるに違いないと考え, 自分のお金で天文台を作り,観測した. (天文学はお金が大事)
◎冥王星のおはなし ○冥王星の発見 1930年,アメリカのローウェル天文台のトンボーという人が,天体写真の 上で発見.右はトンボーが冥王星を発見した写真(下は3日後) (拡大) (wikipedia 写真,および科学博物館のページより) ローウェル天文台というのは,アメリカのお金持ちの天文学者,パーシバル・ローウェル という人が,自分のお金で作った天文台.火星に火星人がいる,および海王星の外側にさら に第9番目の惑星がある,と考えてその発見のために天文台を作った. (wikipedia 写真) ローウェルの火星地図, 冥王星は,ローウェルが死んで14年後に発見された. 火星人は,どうも居そうもない. (マリナー渓谷,火星探査ロボット) (wikipedia 写真) 1978年,冥王星には衛星「カロン」があることがわかった.(二重惑星) ○ローウェルのエピソード ローウェルは日本によく来た.(北陸地方に記念碑) 天文ガイド8月号に,ローウェルと磐梯山噴火の記事がある. ○冥王星の命名
「冥王星」の英語名「プルートー」の名前は,イギリスの, 当時11歳の少女ヴェネチア・バーニーが命名した. (ディズニーのプルートはそれより後, プルート引用元)
◎第10惑星のおはなし 2002年頃から,冥王星の外側に,冥王星より少し小さい天体がいろいろ発見された. ついに2003年,冥王星よりも大きい天体が発見された. エリス(左上) 2003年の国際天文学会で,これを第10惑星とするかどうかで議論が起こった. 決議案第1 決議案第2 次の2006年の国際天文学会でも議論はまとまらず,学会の総会で決議することになった. 採決の結果,賛成多数で以下のように決まった: 1)惑星は,「水金地火木土天海」の8個だけとする. 2)冥王星と,新発見のエリス,および同じくらいの大きさの惑星は「準惑星」とする. 3)準惑星は当面,冥王星,エリス,マケマケ,ハウメア,ケレス(AstroArts 写真) の5つとする. 2006年,チェコ,プラハでの国際天文学連合総会での議決風景 採決前の提案説明 会場全体 採決により,冥王星は惑星から外れる (国際天文学連合ホームページより) 学術会議公表資料 リーフレット (「準惑星」などの日本語の呼び名を決定)
◎冥王星探査機「ニューホライズンズ」2006年1月,冥王星を目指して探査機 「ニューホライズンズ」が,アメリカから打ち上げ られた. (拡大) (元のページ,詳しい説明がある) ロケットに格納(America Space より) 9年半かけて,やっと冥王星に到着.
読売新聞7月10日の記事より.(拡大) 現在の状況 (ホームページより)