駿台学園,ジュニア天文教室,2020年11月21日


  (オンラインで実施)

※ホームページの見方について    http://sundai.sakura.ne.jp


◎前回の復習
 → 前回は都合で「延期」となりましたので、復習はありません。



◎太陽黒点など  → 9月ころまでは黒点がほとんどない状態が続いたが、10月ころから    黒点がたくさん出るようになった。    → 黒点は,約11年の周期でたくさん出たり出なかったりを繰り返している.         → 黒点の数の増減のグラフ国立天文台)  → 10月17日~11月06日の太陽黒点  続き (NASA,SDO衛星)    → 太陽は「自転」しているので、黒点が左から右の方向へ動いてゆく。      → 27日で一周。    → 黒点は、発生したり消滅したりしている。  → 黒点の形    → 拡大図   地球と比較  → 黒点が出ると、オーロラが見えるようになるなど、地球にも影響がある。    → 10月末ころにノルウェーで見えたオーロラ    ※これの詳しい説明は,また次回に.
◎秋~冬の星空 *11月21日のほしぞら  → ステラナビゲータで。  → 木星と土星がきれいだった季節は終わって、今月は「火星」。    → 秋は、南の空に明るい星座がないので、火星がすぐわかる。  → 秋冬は、北の空の星座に注目。  → 図(ステラナビゲータにて)    → 北東の空にぎょしゃ座のカペラ、北西の空にこと座のベガ、      頭のまうえにカシオペア座。    → 北極星は、カシオペア座を使ってみつける。 → 図(ステラナビゲータにて)  → 12月13,14日は「ふたご座流星群」 → 国立天文台の解説  → 12月6日,「はやぶさ2」帰還 → JAXA情報
◎長野県、木曽天文台と「トモエゴゼン」望遠鏡 *木曽天文台  → 長野県の山の中、街の光がないところに天文台を造った(約50年前)。    → 地図 (国土地理院,ディジタル標高地形図)    特殊な望遠鏡「シュミット望遠鏡」がある。       → ドームと望遠鏡の写真  (木曽観測所ホームページ)    シュミット望遠鏡は、天体の広い範囲の、きれいな写真が撮れる。    → オリオン座の写真, オリオン大星雲の撮影      → オリオン大星雲のシュミット写真 (拡大してみる)          シュミット望遠鏡,写真集  → ディジタルカメラの時代になって,写真乾板(フィルムのようなもの,ガラス製)を廃止し,    CCDカメラを取り付けた.(約20年前)  → このほど,大型高感度CCDカメラを取り付け,昨年秋から観測を開始した.    → トモエゴゼン カメラ *トモエゴゼン カメラ  ● 大型(広視野),高感度,CCDカメラ   → 写真プレスリリース)   → 撮影範囲   → 撮影速度: 毎秒2コマ  ● 何が観測できるか?     流れ星     (ホームページ)     地球接近小惑星  (ホームページ)      → ロシア,チェリアビンスク,隕石落下     星が消えた!  (ホームページ)      → 太陽系外縁の小惑星「クワオアー」の位置(軌道)     探査機ベピ・コロンボのスウィングバイ  (ホームページ)      → ベピ・コロンボ衛星  軌道の図     アトラス彗星  (ホームページ)     ボリソフ彗星  (ホームページ)  ● さらなる目標: → ナゾの突発現象の観測,新しい未知の現象の発見     超新星爆発の始まりの瞬間のキャッチ      →「超新星爆発」とは? → JAXA 宇宙ワクワク大図鑑     重力波発生(ブラックホールの合体など)の瞬間      →「ブラックホールの合体」とは? → アストロアーツ     ガンマ線爆発の瞬間      →「ガンマ線爆発」とは? → 東京大学,戸谷研     高速電波爆発(FRB)の発する光      →「高速電波爆発」とは? → ナショナルジオグラフィック    ---------------------------------     まったく未知の現象の発見      → ? ? ?       ● トモエゴゼン(巴御前)とは?   → 源平時代の,源氏の女性戦士,木曽義仲(朝日将軍)の家来     → 銅像 (ウィキペディアより),       武者人形 (戦国堂のページより),       倶利伽羅峠の戦い