駿台学園,ジュニア天文教室,2024年10月19日 

タイトル: (見える限りの)宇宙全体はどんな姿をしているか 講 演 者:  中嶋浩一                       (右図はアンドロメダ大銀河) ※ホームページの見方について            (スバル望遠鏡より)   http://sundai.sakura.ne.jp      (クリックで拡大)
◎前回の復習 (前回のページ)         *かんむり座 T星(T CrB)の増光について   →  先月はまだ増光していなかった。 *8月末〜9月初めの太陽活動 → 画像 *宇宙の膨張のおはなし   → 「宇宙」とは何か   → 「宇宙膨張」とは何か   ⇒ あまりきちんと説明できなかったので、     今日もう一度復習。
◎今月・来月の星空     *ステラナビゲータで、11月の星空を拡大して見る   → 南の空に土星が、東の空に木星が見える。 *かんむり座 T星(T CrB)  → 倉敷観測センター、観測ページ *紫金山・アトラス彗星 → 産経新聞の解説   → 国立天文台の解説   → 10月12日、日経ニュース   → 駿台学園、天文部員の撮影(学園の屋上にて)       1 2 3 4 *ステラナビゲータで、11月の星空を拡大して見る   → 南の空に土星が、東の空に木星が見える。
◎今月の太陽活動      → 10月2〜3日に記録的な大きい爆発があり、新聞に出た。  → 記事  → 動画     → 北海道や北京で、オーロラを観測   北海道   北京   → 10月5〜10日の x線   → 動画
◎今月のテーマ 「宇宙全体はどんな姿をしているか」   *「宇宙」とは何か? (復習)   → 国立天文台提供ソフト「Mitaka」     → Mitaka を使って、宇宙へ進んで見る。     (右図は銀河)     地球 → 太陽系 → 局所恒星系     (Wikipedia より)       → 銀河系 → 銀河団 → 大宇宙 *この宇宙は「膨張」している! (復習)       → どうしてわかるか?     → 遠くの天体(銀河)が皆われわれ       から遠ざかっている           (右図は銀河団)                         (Wikimedia より)     → ゴム風船で実験 *宇宙の始まり (復習)   → 膨張しているということは、     昔は宇宙は小さかったことになる   → 過去のあるときに、小さい宇宙が発生し、     そこから膨張して大きくなった。   → 宇宙には「始まり」があった!     (右図はジェームズウェ                        ッブ宇宙望遠鏡による                        遠方宇宙の最新写真)                          (読売新聞より) *宇宙の始まりは「ビッグバン(大爆発)」 (復習)   →  ビッグバンの 想像図 (出典は こちら)       ※ 本当は、この図は正しくない!    → 本当は   . 0 1 2 3 4  5 *今までにわかった 宇宙のかたち   →   → 部分の図    → 網状構造、泡構造
◎レンズと望遠鏡 *レンズ   → 凸レンズと凹レンズ、いろいろなレンズ        *レンズと望遠鏡   → ガリレオ式、ケプラー式(地上望遠鏡、天体望遠鏡)   → 参考: Javalab のページ *(凸レンズで作る)天体望遠鏡の原理の考え方