駿台学園,ジュニア天文教室,2024年10月19日 

タイトル: (見える限りの)宇宙全体はどんな姿をしているか 講 演 者:  中嶋浩一                       (右図はアンドロメダ大銀河) ※ホームページの見方について            (スバル望遠鏡より)   http://sundai.sakura.ne.jp      (クリックで拡大)
◎前回の復習 (前回のページ)         *かんむり座 T星(T CrB)の増光について *9月末〜10月初めの太陽活動 *宇宙の膨張のおはなし
◎今月・来月の星空     *11月〜12月の星空(フリーソフト「ステラリウム」を使用)   → 南の空に土星が、東の空に木星が見える。 *かんむり座 T星(T CrB)   → 今日はまだ爆発していないだろうか?    → 倉敷観測センター、観測ページ *「ステラリウム」について   → ステラリウム ホームページ    → (ここからダウンロードして使う)    → 使用例  (→ ステラリウムへ)    → ステラリウムの使い方を説明      (おもにポップアップのツール)
◎今月の太陽活動   → このところ、黒点や爆発が盛んになっている      → 日経新聞、10月20日記事      → 11年の周期で、爆発などの活動が盛んになる。        今回を見逃すと、次は2035年。        ※ 2035年9月2日に、関東地方で「皆既日食」が見られる。   → 10月22〜27日の x線   → 22〜25日の動画(省略)
◎先月のテーマの復習 「宇宙全体はどんな姿をしているか」  *「宇宙」とは何か?    → 「宇宙の階段」       地球 → 太陽系 → 局所恒星系 → 銀河系 → 銀河団 → 大宇宙       *この宇宙は「膨張」している!    → どうしてわかるか?     → 遠くの天体(銀河)が皆われわれから遠ざかっている      → ゴム風船で実験
◎今月のテーマの 「目に見えない光で宇宙を見る」     (以下、次回送り)
    「電磁波」のおはなし   → 光や電波、紫外線やX線などは、みな「電磁波」のなかま   → 「電磁波」は「電気の力の波動」である(「音波」は空気の気圧の力の波動)   → 波動の「波のはば」を「波長」という。          → 波長の違いで、いろいろな電磁波ができる                 → いろいろな波長で見た、アンドロメダ銀河       

◎レンズと望遠鏡 *レンズ   → 凸レンズと凹レンズ、いろいろなレンズ        *レンズと望遠鏡   → ガリレオ式、ケプラー式(地上望遠鏡、天体望遠鏡)   → 参考: Javalab のページ *(凸レンズで作る)天体望遠鏡の原理の考え方