駿台学園,ジュニア天文教室,2025年1月18日 

タイトル: カレンダーと天文学  講 演 者:  中嶋浩一 ※ホームページの見方について   http://sundai.sakura.ne.jp
◎前回の復習 (前回のページ)  *目に見えない光 = 赤外線、紫外線、X線、電波、など  → 目に見えない光で見た宇宙のすがた
◎今月・来月の星空   *かんむり座T星はどうなったか           → 倉敷観測センター、観測ページ (まだ爆発してない)  → かんむり座は、明け方3時ころ東の空に。 *1月18日の星空(ステラリウム、午後6~9時の、東西の空)        → 西の空には金星がきれいに輝き、近くに土星がいる。   → 東の空は、木星、火星、オリオン、冬の大三角型   → 東の空に火星が見えてきた。   → 「冬の大三角形」にも注目。                                    (今夜8時ころの星空) *今年1年の天文現象 (アストロアーツのページ
◎今月の太陽活動       → 先月のページにもあるように、もう活動は終了。つぎの活動は2035年ころ。
◎先月のテーマの復習 *目に見えない光(電磁波)   → 光や電波、紫外線やX線などは、みな「電磁波」のなかま   → いろいろな波長で見た、アンドロメダ銀河
◎今月のテーマ 「カレンダーと天文学」    → カレンダーの「1年」や「1月(つき)」というのは天文学で決まる。     → ただし、「1月(つき)」を天文学で完全に決めると、「1年」が       355日になってしまう。     → 「1年」が365日になるように、「1月(つき)」を調整する。   → 2月が28日になる、などは、昔からのいきさつで決まる。     → 昔は3月が年初だった。   → カレンダーの中の「春分の日」や「秋分の日」などは、今でも天文台が     計算して決めている。夏至や冬至も同じ。
◎今月の実験 静電気の実験    2021年1月のジュニア天文