駿台学園,ジュニア天文教室,2024年7月20日 
タイトル: ロケットと宇宙開発
講 演 者: 中嶋浩一
※ホームページの見方について
http://sundai.sakura.ne.jp
◎前回の復習 (
前回のページ)

*コペルニクスと地動説
*「夏至」について
◎今月の星空
*
今月の星空(アストロアーツのページより)
→ 8月10日の夕方に、1等星「スピカ」が月に隠される現象が起こる。
→ 明日(21日)が満月、14日後(8月4日)が新月
昔のカレンダー(旧暦)では、新月の日が1日で、月は約1ヶ月遅れ
なので、8月4日は旧暦の7月1日。

→ そうすると、8月10日は旧暦の7月7日になるので、この日が本当の「たなばた」。
(今のカレンダーでは、7月7日は梅雨時で、たなばた星はよく見えない。)
→ 本当の七夕の夜には、かならず「7日の月(右図)」が出ている。
新暦 | 7/31 | 8/01 | 8/02 | 8/03 | 8/04 | 8/05 | 8/06 | 8/07 | 8/08 | 8/09 | 8/10 | 8/11 |
旧暦 | 6/26 | 6/27 | 6/28 | 6/29 | 7/01 | 7/02 | 7/03 | 7/04 | 7/05 | 7/06 | 7/07 | 7/08 |


◎今月の太陽活動 
(右図は 7月13日の黒点) → 黒点の動き(別図)
(下図は 7月13日からの爆発状況)

→ 7月13-14日、16-17日に爆発があった
→ 7月13-14日の紫外線画像(別図)
◎ロケットと宇宙開発 
*
NHKニュース
*
7月1日、H3ロケット打ち上げ(JAXA 宇宙航空研究開発機構)
*
地球観測衛星「だいち4号」
*
ロケットの歴史