駿台学園,ジュニア天文教室,2022年3月19日 (3月19日更新)
※ホームページの見方について
http://sundai.sakura.ne.jp
◎前回の復習 (
前回のページ)
*太陽面の観察 (SDO衛星の画像より)
*冬の星座、冬の大三角形と、明けの明星「金星」のおはなし
*二十四節気のおはなし
*天の川について
*星までの距離の測り方と、カラーセロハンを用いた「立体視」の実験。
※天の川について補足:
・天の川の星と、天の川でない星
天の川はたくさんの星の集まりであるが、天の川をはなれた所にある星はどんな星か?
(
ステラナビゲータの全天図)
→ 天の川を離れていても、空の星はすべて「銀河」(天の川の天体)の中の星。
← 私たちは、直径10万光年、厚さ1000光年の、巨大な星の集まり「
銀河」の中にいる。
(図の出典:
NASA のページ) (図の出典:
VERA のページ)
→ 空に見える星は、すべてその銀河の天体の一部。
※この銀河の周りには、銀河の外の別の銀河からやって来た一群の星がある。
これらの星は、いずれ私たちの銀河に取り込まれて、銀河の一部となる。
このようにして、銀河は大きくなってきた。
(
動画) (出典:
ヨーロッパ宇宙機関のページより)
◎今月の太陽黒点
*SDO衛星の画像の観察:
→
2月後半~3月前半の黒点
→
同じ時期の紫外線画像
→
今週の爆発状況
[参考]
10月28日の大爆発(Xクラス)
→ 今回も大きい黒点群が出てきて、活発。
※科学雑誌
『日経サイエンス』4月号で,「
巨大太陽フレア」の特集がある.
→ 今回は時間がないので,次回にくわしく紹介します.
◎今月の星ぞら (ステラナビゲータで解説)
*明け方の東の空に,惑星が大集合
→ 今後の動き (ステラナビゲータで)
*3月21日は「
春分の日」
→
昼の時間の長さと夜の時間の長さが同じ
・先週勉強した「二十四節気」との関係: (
図)
→ いちばん大切な,4つの区切り,春分,夏至,秋分,冬至
→ これを天文学で見ると・・・ (ステラナビゲータ)
→ 空全体(全天)を,世界地図のように広げる. (
世界地図)(
赤道)(
出典)
地図の赤道のように,真ん中に赤い線を入れる. (天の赤道)
太陽の動きを,黄色い線で入れる. (黄道)
→ 黄道上の太陽の動きと,春分,夏至,秋分,冬至
・世界地図と,「
緯度・経度」
(緯度・経度は,小学校5年生の社会)
(参考:
社会ノマド のページ)
→ 赤道から北の方向の横線の目盛りを「北緯」,
日本のあたりの縦線の目盛りを,東の方向に「東経」
→ 東京は,北緯35度39分,東経139度44分
北緯 0度は,赤道
東経 0度は,イギリス,ロンドンのあたり
→ 緯度・経度は天文学で決める(イギリスは「グリニッチ天文台」)
→ 全天地図にも緯度・経度がある
(赤経・赤緯)
全天地図のグリニッチ天文台は「
春分点」.
◎今月のおはなし 「宮澤賢治と銀河鉄道」
→ 「宮澤賢治」という人の書いた「銀河鉄道の夜」という物語(ものがたり)があります.
この物語の中に,銀河のことや,銀河の中の星座のことなどが出てきます.
今日の5時からの大人の天文講座のおはなしは,この物語についてのおはなしと,
その中に出てくる天文学のおはなしです.
→ そこで,ジュニア天文教室でも,これを取り上げてみたいと思います.
*「
宮澤賢治」という人 → (
ウィキペディア)
1896年生まれ,岩手県の人,詩人・童話作家
*「
銀河鉄道の夜」という物語 → (ユーチューブ,
動画「銀河鉄道の夜」)
登場人物: (少年)ジョバンニ,カムパネルラ (nuntafu1 / 5:00,5:40)
あらすじ: ふたりが銀河鉄道の列車に乗って,銀河(天の川)の旅をする.空想的.
ジョバンニが「天気輪の柱」の野原に寝そべっていると,突然銀河鉄道の機関車が
現れる. (nuntafu4 / 4:10)
「北十字」の駅に停車 (nuntafu5 / 0:17) 十字の図 (nuntafu5 / 2:50)
「プリオシン海岸」の駅で降りて,海岸へ. (nuntafu5 / 3:08)
「鳥を捕る人」に会う (nuntafu6 / 3:16) 鳥を捕る図 (nuntafu6 / 8:10)
(中略)
「アルビレオの観測所」 (nuntafu7 / 4:46)
(中略)
「タイタニック号で死んだ人たち」 (nuntafu8 / 2:50)
「さそりの火」 (nuntafu9 / 5:20) 火の図 (nuntafu9 / 8:00)
「南十字」でタイタニック下車 (nuntafu9 / 9:35) 十字の図 (nuntafu10 / 0:30)
「石炭袋」 (nuntafu10 / 2:30) カムパネルラ下車 (nuntafu10 / 5:00)
「黒い川」もとの野原に戻る (nuntafu10 / 6:53)
カムパネルラの死 (nuntafu10 / 8:50)
*ステラナビゲータで,北十字(はくちょう座),アルビレオ,さそり座,南十字,石炭袋
を見てみる.
→
南十字と石炭袋 (吉田氏の天体写真)
◎今月の実験 「気体の光」
*1月の静電気の実験の時に「ネオン管」「ネオンランプ」を光らせました.
「ネオン」は一種の気体です.この気体を光らせると「オレンジ色の光」が出ます.
→ いろいろな気体を光らせる実験をしてみましょう.
ネオン
アルゴン
水素
窒素
ヘリウム
→ この光を「プリズム」(虹の七色を見る道具)で見ると,
光が「すじ」になっているのがわかる.
→ プリズムを使った実験
白熱電球ではどうなるか?
蛍光灯電球は?
※パソコンのウエブカメラでは,あまりきれいには見えない.
→ 直接,目で見てみよう.