駿台学園,ジュニア天文教室,2023年7月15日
タイトル:  太陽黒点と爆発,磁力線  (6月の予定を7月に振替え)
講 演 者:  中嶋浩一
※ホームページの見方について 
  
http://sundai.sakura.ne.jp
◎前回の復習 (
前回のページ) 
*金星の見え方       

*宇宙にある物質,原子,分子   
*水(H
2O)分子模型の工作      

*質問への補足
1) 「半月」の形になるのは金星だけか?  

  → 「内惑星」は欠けるが、「外惑星」は欠けない。
    内惑星は太陽と直角(90°)になるが、外惑星はならない。
2) 宇宙の始まりの「ビッグバン」と「インフレーション」と、物質の形成     

  → 宇宙は、最初に「インフレーション」という急激な膨張
{ぼうちょう}
    とともに始まった。
  → インフレーションにより莫大
{ばくだい}なエネルギーが発生した。
  → インフレーションに続く「ビッグバン」という膨張の時に、
    エネルギーが物質に変化した。
  → そのときに、水素とヘリウムができた。
                                   (図は
東京大学のページより) 
  ※ エネルギーが物質に変化する、ということはアインシュタイン博士
    が発見した。
  ※ エネルギーが物質に変化するときは、必ず「物質」と「反物質」という
    ものができる。
  
  ※ 宇宙の最初の物質の生成のときに、たくさん「反物質」というものができた
    はずであるが、いま宇宙には「物質」だけしか見つからない。「反物質」が
    どこに行ったのか、大きなナゾとなっている。 
◎今月の太陽黒点
*SDO衛星の画像の観察:          
   5月後半~7月前半の黒点   
   6/18~6/22の可視光画像黒点
   6/18~6/22の紫外線画像   
       
   7/11〜7/13の可視光画像黒点
   7/11〜7/13の紫外線画像   
◎今月の星空  
*昼間の金星の観察(晴れていれば)
 ※ 7月13日は、金星が最大光度
◎磁力線の実験
*磁石の実験と磁力線
 ・方位磁石の観察: N極とS極があり,それぞれ北(North)と南(South)を指し示す.
    N極の方向は,真北から少し東の方向へずれる.(地球は大きな磁石になっている)
 ・U字型磁石の観察: U字磁石のN極と方位磁石のN極とは反発しあう.N極とS極は引き合う.
 ・鉄釘は,初めは磁石の力はないが,強い磁石を付けると弱いながらも磁石になる.
 ・磁石からは「磁力線」というのが出ていて,これが力を及ぼしあう.
 ・鉄粉を使うと,磁力線の形を見ることができる.(Wikipedia)
       

  ※ 強い磁石を使うと立体的にできる.
*太陽黒点を紫外線X線望遠鏡で見ると・・・
  → 磁力線の形が見える! 
   → 黒点は巨大な磁石である.(「ひので」衛星のページより)
     

*目に見える光(可視光
{かしこう})の黒点とX線で見た黒点の比較(2011年9月1日)
 
  
  (右の方や左の方の「白斑
{はくはん}」のある部分にも磁力線はたくさん出ている)
◎太陽黒点の磁力線の観察
   6/28〜7/01可視光画像黒点
   6/28〜7/01の紫外線画像